自然写真家・栗田貞多男の撮影日記

Sadao kurita Photography Diary


JPS(日本写真家協会)自然写真家・栗田貞多男の信州の四季の撮影記録を綴ります。
(写真の無断使用はかたく禁じます)

ギフチョウの里

八方尾根のギフチョウとヤマギフについて

長野県白馬村の八方尾根は黒菱平(標高約1,600m)から第一ケルン周辺(標高約1,800m)まで、山麓(標高約800m)から連続してギフチョウが生息しています。 山麓での発生は4月中下旬からですが、黒菱平では5月中下旬となります。5月20日頃、黒菱平の半…

白馬山麓のギフチョウ・ヒメギフチョウ交雑個体、撮影

5月15日、長野県白馬村神城にてギフ×ヒメギフチョウの交雑個体を竹ノ内博明氏が撮影されました。 竹ノ内氏はイギリス在住で今回始めて日本産のギフ・ヒメギフチョウの撮影に訪れたとのことで、まさしくビギナーズラックそのもの。おそらく当地成虫の1/100〜…

ギフチョウ・ヒメギフチョウ交尾拒否とスフラギス(交尾後付属物)の形成

両種では交尾後に♂によって♀の交尾口にスフラギス(交尾後付属物)が塗りつけられ塞がれ、二度と♀の交尾が出来なくなるといわれます。 ところが現地での観察では交尾完了後のギフチョウ♀が飛び立った瞬間に、たまたま飛来した別の♂が再びもつれ合って地表に…

ギフチョウ・ヒメギフチョウ、羽化直後の交尾①

ギフチョウ・ヒメギフチョウの交尾は、林縁の低木下枝などで比較的よく目にします。 それらの個体は羽化直後でようやくフラフラと飛び始めた♀を、探雌のため飛翔中の♂が目ざとく見つけ、求愛から半強制的(?)に交尾に至るようです。 羽化直後のギフチョウ♀ …

白馬山麓、なぜギフチョウとヒメギフチョウは混棲するのか?

白馬山麓においてもギフとヒメギフチョウの混棲地はごく限られています。 なぜその地だけに混棲するのか!? その地においてはヒメギフチョウの発生は、通年4月15〜20日頃からです。一方、ギフチョウの発生は10日ほど遅れます。 両種の雑交はその交尾器の…

信州北部。減少するヒメギフ、増加するギフチョウ

約半世紀、50年ほども前。長野県北部の長野市周辺はヒメギフチョウだけの世界でした。 長野市から北へ50キロほどの飯山市黒岩山以北、及び西へ50キロほどの白馬山麓はギフチョウの世界でしたが、長野市周辺は、カンアオイが生育せずヒメギフチョウだけが各地…

アルプスの見えるヒメギフチョウ生息地

白馬山麓オススメ撮影ポイント第一番は、 新田神社のある小山山頂。 はるかに残雪の八方尾根を望み、参道に沿って植えられたオオヤマザクラの花から花へ「春の舞姫」が舞う・・・。 まさに夢のようなシーンが展開します。 4月15日〜20日頃がベストです。 小…

白馬山麓 ギフチョウ・ヒメギフチョウ 発生状況!!

今春の白馬山麓は残雪も少ないものの、吸蜜源のカタクリもまだ咲いていません。 一年ぶりのリュードルフィアの姿も、新田のヒメギフからはじまり、八方のギフ、神城のギフ・ヒメギフ混棲地など続々と姿が見れるでしょう。 4月12日(木)の状況....。 新田の…

【特集】ギフチョウの里 「第10回 / ギフとヒメギフ、どちらが早く羽化!?」

ギフチョウとヒメギフチョウの混棲地としては東北や北信濃の一部などが知られていますが、このような地では、どちらが早く羽化するのでしょうか。 長野県北部、信越県境に位置する混棲地は、豪雪地帯としても知られますが、両種の発生はヒメギフチョウが4月…

【特集】ギフチョウの里 「第9回 / 春一番、ヒメギフチョウ羽化」

早春、ギフチョウ・ヒメギフチョウの地表にある蛹からの羽化は、毎春見ていながら感動もの!! あの固い殻にピシっと胸部と腹部間に一つの筋入り、見る間に成虫が抜け出します。 抜け出した直後、成虫は地表をめまぐるしく歩き回り、近くの小枝や突きだした…

【特集】ギフチョウの里 「第8回 / ギフチョウ一年ぶりの再会へ!」

私の住む北信濃はまだヒメギフチョウも少し早く、やむにたまらず新潟や富山のギフチョウ再会へ.....。 長野県からはマイカーにて約2時間、新潟県糸魚川市へ。 日本海にもほど近い里山は常緑の草木も多く、暖地そのもの。 信州には少ないヒメサエリの花も美…

【特集】ギフチョウの里 「第7回 / 今シーズンのリュードルフィア 発生時期は!?」

もちろんリュードルフィア愛好家の皆さんは、いわずものがのテーマにて....。 私の住む信越県境近くは日本でも屈指の豪雪地帯にて、春先になってもその残雪状況や日照などにより両種の羽化出現時期が毎年、異なります。 さて、今春のギフチョウ、ヒメギフチ…

【特集】ギフチョウの里 「第6回 / キクザキイチリンソウとギフチョウ訪花」

キクザキイチリンソウは淡青色の小花を密集する美しいスプリングエフェメラル。 信越県境の小谷村のギフ・ヒメギフ混棲地にも、残雪の北アルプスを見る地にあります。 このいわばベストポイントで、待つこと数時間、付近を飛び回っていたギフチョウが訪花...…

【特集】ギフチョウの里 「第5回 / キブシの花とヒメギフチョウ吸蜜について」

私の住む長野市周辺はヒメギフチョウの生息エリアで、春先に羽化したヒメギフチョウはカタクリやスミレ、それと里山の小木、キブシの花にもよく訪れます。 キブシに訪花したヒメギフチョウは長時間(10秒から数分間)吸蜜した後、飛び立ちますが、そのほとん…

【特集】ギフチョウの里 「第1回 / イエローバンドかイエローリングか!?」

2016年発売の『ギフチョウの里』。 内容の紹介や、刊行に至るまでのエピソードなどをシリーズで紹介いたします! 第1回「イエローバンドかイエローリングか!?」 長野県白馬村のギフチョウは、10%以内程度の発生率で前後翅外縁の縁毛が黄白色化した個体が現…